
前歯部叢生の非抜歯症例
初診時年齢16歳主訴前歯のガタガタを治したい診断アングル2級叢生症例治療内容上顎大臼歯の遠心移動を行い、非抜歯で前歯の叢生...
初診時年齢16歳主訴前歯のガタガタを治したい診断アングル2級叢生症例治療内容上顎大臼歯の遠心移動を行い、非抜歯で前歯の叢生...
永久歯の前歯は、乳歯と比較して大きいため、乳前歯の間にすき間(発育空隙といいます)がないと、永久歯はきちんと生えそろいません。 最近ではあ...
下の前歯が上の前歯に隠されている状態です。 上の歯が5mm以上かぶさっている場合を「過蓋咬合」 【過蓋咬合の問題点】 下あごが自由...
たとえば、慢性の鼻炎、花粉症、アデノイド、へんとう炎があると、鼻で息することが難しくなり、口で呼吸することになってしまいます。 しかし、い...
ふだんは見えないのでわかりにくいですが、舌のくせも、あごの成長発育とかみ合わせに影響を与えることがあります。 例えは、いつも、舌を前歯の間...
ほおづえをつくといった癖は、おこさんのあごの骨の発育に問題を起こすことがあります。 ご両親のちょっとした注意が、結果的にお子さまの歯並びを...
おしゃぶり 指しゃぶり ものをかむ つめ、唇をかむ 舌を突き出す。 口呼吸 ほおづえ
ふつうの咬み合わせは、上の歯が下の歯よりも前にでます。この上下の咬み合わせが逆になっているのが受け口です。 ・歯の生える位置や角度に問題が...
日本では受け口が多く、発生頻度は100人に5人、矯正歯科を訪れる患者さんの1/3が受け口と言われています。 アメリカでは100人に2人くら...
あごがしゃくれる、コンプレックスになる 舌足らずの話し方になる 前歯で噛み切りにくい 食べるのが遅い 顎関節症になりや...