睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)は、眠っている間に呼吸が止まる病気です。 Sleep Apnea Syndromeの頭文字をとって、「SAS(サス)」とも言われます。 医学的には、10秒以上の気流停止(気道の空気の流れが止まった状態)を無呼吸とし、無呼吸が一晩(7時間の睡眠中)に30回以上、若しくは1時間あたり5回以上あれば、睡眠時無呼吸です。 寝ている間の無呼吸に私たちはなかなか気付くことができないために、検査・治療を受けていない多くの潜在患者がいると推計されています。 この病気が深刻なのは、寝ている間に生じる無呼吸が、起きているときの私たちの活動に様々な影響を及ぼすこと。気付かないうちに日常生活に様々なリスクが生じる可能性があるのです。

睡眠中の酸素不足による脳や身体へのダメージ

本来、睡眠は日中活動した脳と身体を十分に休息させるためのもの。 その最中に呼吸停止が繰り返されることで、身体の中の酸素が減っていきます。すると、その酸素不足を補おうと、身体は心拍数を上げます。寝ている本人は気 付いていなくても、寝ている間中脳や身体には大きな負担がかかっているわけです。脳も身体も断続的に覚醒した状態になるので、これでは休息どころではあり ません。 その結果、強い眠気や倦怠感、集中力低下などが引き起こされ、日中の様々な活動に影響が生じてきます。

睡眠時無呼吸症候群の重症度

1時間当たりの無呼吸の回数を無呼吸指数(Apnea Index、略してAI)と言います。 また、1時間当たりの換気が50%以下に低下する回数を低呼吸指数(Hypopnea Index、略してHI)と言います。

軽症 5≦AHI<15
中等症 15≦AHI<30
重症 30≦AHI

治療法

まずは肥満がある方では減量療法が第1選択となります。その上で経鼻的持続気道陽圧療法(CPAP)、耳鼻科的な外科療法、口腔内装置、顎顔面外科療法などが選択されます。CPAPの健康保険適応は20≦AHI、歯科での口腔内装置の適応は5≦AHIとされています。

・経鼻的持続気道陽圧療法、CPAP(耳鼻科による治療法)

CPAPとは、鼻や鼻と口に装着したマスクから空気を送りこむことによって、ある一定の圧力を気道にかける方法です。

・口腔内装置(歯科による治療法)

肥満の程度が軽度で、画像検査にて下顎が後退しており、上気道が狭いことが判明している場合に効果が期待できます。CPAPと比較し、効果は低いものの、安価、小さく軽量で持ち運びに便利、装着が簡便手軽に使える事が利点です。

高機能な口腔内装置、ソムノデント(税別200,000円)

世界で20万人が使用しているOA(無呼吸症候群に使われる口腔内装置)。世界の論文で検証されている口腔内装置では、多くがこのソムノデントです。上下顎分離型です。装置を装着しながら、開口が自由に行え、会話や水を飲む事、あくびが自由に行えるなど、不快感が少ないのが大きな特徴です。保険診療で作られる上下一体型に比べ、使用感が良好です。 CPAPとの併用も可能なので、CPAPの加圧力を減らす事も可能です 歯科の最大機関、東京医科歯科大学でも使用されています。

som

タイトルとURLをコピーしました